CoachesCOEDASコーチ陣

王子田 克樹王子田 克樹

王子田 克樹

米国Co-Active Training Institute 認定資格 CPCC

(株)nabe 共同創業者/OpenStreet(株)顧問

プロフィール

「モノのコトワリと書いて物理と読む」・・・50年前、中学の理科の先生がこういって黒板に「物理」と書きました。その教室で「僕は物理を学ばないままでは死ねない」と思ってしまった。その響きのままに、得意でもない理系で大学院まで行きました。しかし、才能の限界で物理の上に自分の人生は建てられないことは分かっていたので、コンサルの道へ進み、そこで25年を過ごしました。その間には、米系ネットコンサルの日本法人立ち上げに参画し、後にMBOをする経験をしました。2008年からGoogleとTwitterの日本法人で広告事業担当の執行役員を合計11年。その後、NewsPicksでCRO。還暦で退任したところで、スタバで知り合った仲間とまさかのベンチャー起業。同時にコーチングを学び始め、2023年にCPCCを取得。現在は企業経営をしながらパーソナルコーチとして活動中。コーチングの幅を広げるためにシステムコーチングを学び、2026年春のORSCC取得を目指しています。

  • Facebook

#Playful

Be Palyfulというのは人生の目的の一つです。普段の生活でも、仕事でも、コーチングでも、遊び心を常に大切にする。その源流は、中学生のときに読んだ「いたずらの天才」という本に登場したいたずらの天才たちの影響です。

#自己肯定感を上げる

自殺願望のある人に耳を傾けるボランティアをした経験があります。一方で、とんでもなく精力的に生きる起業家たちを知っています。そんな人達を見てきて、ふと「人類の自己肯定感の総量が上がれば、世界は良い方向へ向かう」というフレーズが浮かびました。本当にこの通りになるかどうかは分からない。でも、私にとってコーチングはこの無邪気な思いと同じ軌道の上にあるものです。

COEDAS Messageメッセージ

クライアントを射抜くことに生きがいを見いだすコンサルタントとして長く働いていた僕は、コーチングを学ぶのに大変な苦労をしました。それを越えたからこそたどり着いたコーチとしての宇宙があります。クライアントの中にある豊かな資源・資質を信じて、お互いに正直に、誠実に対話する時空間から芽吹くものを信じています。

一方で、コンサルタント▷マネジメント@グローバルIT▷マネジメント@ネットメディア▷ベンチャー起業、というビジネス経験は僕の中にある資源です。豊かなビジネス経験を持つパーソナルコーチとしてクライアントに向き合います。

PAGE TOP