Our Visionビジョン

ここが、超えだしたい人のプラットフォームA platform to transcend.

第1章あ、自由に生きていいんだ

代表 大塚 純

中学・高校時代は自分と世の中の「当たり前」が合わなかった。なぜずっと教室に座っていないといけないのか? 高校を出たら大学受験をしないといけないのか? 納得できない気持ちのまま、漠然と遅刻や早退をして、何かに抗っていた。「なんでだろう?」いちいち疑問や違和感を抱いて立ち止まる「変わり者」だった。

大学は日本ではなく、カナダに行った。周囲を気にせず好き勝手に生きている人々と出会い、気づいた。「あ、自由に生きていいんだ」。初めてそう思えた。

「嫌なことはやらない。納得したことだけやる。そう決めたら、途端に生きるのが楽しくなりました。」

新卒採用にも応募しなかった。帰国後、派遣社員として潜り込んだゲーム会社。大手企業のサラリーマンになったが、自分のスタイルは貫いた。「変わったやつ」といつも言われていた。良い先輩に恵まれたが、キャリアプランも「納得感」を探して迷い続け、転職したり、専門学校に通ったり、突然旅に出てみたり。何かを探し続けていた20代。

偶然辿り着いた会社が、後に日本を席巻する「LINE」を生み出した。ゲーム事業の開始に伴い、直感で立ち上げメンバーに入った。何もかも1から始める混沌とした状態、20代の「なんでもやった」経験が活きた。先の見えない仕事に同僚が辞めていく中、泥臭く何でもやった。ゲームのプロデューサーもしたし、LINEを世界中に広めようと英語を活かして海外も巡った。責任者として担当した、日本で一番遊ばれたゲーム「LINE:Disneyツムツム」もこの頃生まれた。

第2章君はリーダーにふさわしくない

代表 大塚 純

海外で顔を売っていたせいで、海外企業から仕事のオファーが増えた。キャリアは順調だったが、自分のスタイルが「挑戦」を選ばせた。欧米ゲーム企業の日本支社を設立し代表に就任。挑戦と自由に満ちた、自分らしいキャリアが始まった。「常にどこかから声がかかっている」状態。ドイツ、スウェーデン、フィンランド、いろんな会社の日本事業に関わった。「キャリアは順調」、今思うと、そう思いたがっていた。

対外的な成功は、時として本質的な問題を隠してしまう。自分にとっての大事な課題に向き合わずにいた結果、ある日大きな挫折を迎える。ある日、メンバーのフィンランド人に、まっすぐと目を見て言われた「君はリーダーにふさわしくない」。「そうだよね」100%納得してしまった。

一体になれていないチーム、ちぐはぐなコミュニケーション、夢を持てていないメンバー、いや、自分自身も。「誰とも、まっすぐ向き合っていなかった」と、今ならわかる。

言い訳が出来ないほどに、「100%自分のせい」だった。
エンジニアでもデザイナーでもない自分が、本来一番持つべき価値は「リーダーシップ」。しかし、自分には少しも無いと気づいた。

「0から、修行しなおそうと思いました。」

人とまっすぐに向き合う
大事な課題から逃げない
本音で本質を語り合えるコミュニケーション
理想としたのは、これまで何度か出会ってきた、それらを実現できる人々。自然と「コーチングだ」という結論が生まれた。
会社を辞めてすぐに、日本中のコーチング事情を調べ尽くし、CTI Japanの門を叩いた。

第3章これで人々を助けられる

代表 大塚 純

「とは言え、めちゃめちゃ疑ってました。最後壺売ってくるのかな?って」

いきなり、「その気持ちはどんな形、大きさをしていますか?」とか言われる。訳が分からない。しかし不思議なことに、自分の中から、出てくる出てくる。自分がこれまで言語でしか物事を捉えていないことに気づいた。視覚も、聴覚も、触覚もある。イメージも、ストーリーも、身体の動きも、人の心を揺さぶるたくさんの表現もある。自分の世界が突然広がり、様々な視点も生まれた。

もう一つの大きな発見は「真剣な大人たち」。

「結構良い年した大人たちが、全力で学んでるんですよ。泣いたり、落ち込んだり、笑ったり、たまに踊ったりしている」

自分と同じように、何かに躓き、気づき、得ようとして、必死な仲間たちとは、これまで仕事で出会った誰よりも、仲間になれた。

「コーチングを学んで得たものはたくさんある」が、1つ例を挙げるなら、子育てのエピソードを良く話す。(息子が2人いるが、)子供といる時間がいつの間にかストレスになっていた。「本当に嫌で、ずっとイライラしていました。」コーチングを通じて気づいた自分の視点。「仕事で大したことしていない自分、に焦っていました。周囲に凄い人達がいっぱいいて、自分はこんなことをしている場合ではない」という気持ちで、公園で遊ぶ子供を見ている自分がいた。「気づいた瞬間に思ったんですよね。関係ないじゃん、て。ただの言い訳でした。」急に、目のまえの子供の表情が良く見えて「楽しそうだなぁ」と思えた。自分の感情や視点に気づく、願いと不満に気づく、それだけであらゆる問題が「越えられる課題」になった。

「確信に変わりました。これで人々の役に立つ。助けられる。今の自分みたいに」

第4章本物を届けたい。思考整理とか、そんなレベルじゃないので。

代表 大塚 純

同時に大きな課題も感じていた。「コーチングが理解されていない」
当初の自分のように怪しむ人もいたし、そもそも効果がわかりづらい。長期的に取り組むことだし、やることは「対話」だけ。米国では1.5兆円産業と言われているが、日本ではまだお金をもらうサービスとして浸透していなかった。

「200時間座学して、100時間実際にコーチングして、その何倍かの練習をするんです」そうして仲間たちと共に、必死で国際資格を得たが、その価値も理解されていない。プチブームに載って大量の「自称コーチ」も現れ始めた。

「本物を届けたい。課題解決とか、思考整理とか、そんなレベルじゃないので、本物のコーチングは」

自然と仲間たちに、声をかけていた「一緒にやってみない?」

「自分達がやりたいことを、やっている会社がなかったんです。ビジネスでも、個人の人生でも、趣味やスポーツでもなんでも活きるのに、まだ活用されていないのがもったいなかった。これは、自分の役割なのかもしれないと思いました。」

第5章体現してこそ本物。人も組織も。

いきなり、驚くほどたくさんのコーチが集まった。経歴も年齢も性別も様々。それでも情熱を語り合う度に、同じ想いを持っていることも確認できた。お金も払ってないし、なんの義務もルールもない組織なのに、少しずつ自律的に動き始めた。各自の得意分野を中心に経験や技能をもちより、いつの間にか仕事が生まれ、組織文化が生まれ、「グループがチームに」なった。

「ある時気づきました。これこそ、僕らが提供したい組織のあり方。自分達で既に体現していると」

トップダウンでもなく、「給料もらえるからやっている」でもなく、誰もが自分の夢と会社の未来を重ね、活き活きと自律的に活動している。そういう組織を作りたい。今の自分たちのように。体現できているからこそ、堂々と言える「みなさんもやってみませんか?」

第6章COEDASの未来

COEDASという名前も、そもそもチームのビジョン・目標も、メンバーの願いを集めて作られた。「みんな驚くほど同じこと考えていたし、それを形にしただけ」と、名称を考えた取締役・咲本は言う。「コーチングは手段の一つ。実現したいのは、誰もが活き活きと自分を謳歌できる社会。お互いの可能性を信じて、対話できる文化」

COEDASはその世界を作る目的のもとに、集まっているビジョンのためのチーム。
「継続のために営利は必要です。でもゴールではない。Exitは1mmも考えていません」 自分達のやりたいことができなければ、解散してもいい。でも自分達が信じないことは絶対にやらない。「本来のパーパス経営ってそういうことだと思います」

2023年のテーマは「Best Team makes Best Teams」
自分達がより良い組織として成長しながら、サービス提供先に自律的な変革を起こそうとしている。
しかしその先に、まだやりたいことはたくさんある。
1)コーチという職業を確立し、コーチングを日常の一部として普及する
2)スポーツ選手やマイノリティなど「超えだしたい」人達を応援する
3)大人にも子供にも、自分の価値観を大事にして生きる為の教育機会を創る

組織の中で自分を殺している人、自分の夢や生き方が応援されていない人、コミュニケーションと人間関係に苦労している人、応援したいのは、そういった過去の自分達みたいな人々だ。

「当たり前のように味方がいて、受け入れてくれて、応援してくれる環境。僕はCOEDASが出来て初めてそれを得ました。こういうコミュニティをもっと広げていきたい」

役員紹介

  • 代表取締役 CEO:大塚 純代表取締役 CEO:大塚 純

    代表取締役 CEO

    大塚 純Jun Otsuka

    コーチング資格

    米国Co-Active Training Institute 認定資格 CPCC

    国際コーチング連盟認定 PCC

    「リーダーの器じゃない」と思い知った経験から、人間関係と大事な課題に、まっすぐ向き合う人間になるためCo-activeコーチングの勉強を始める。
    あまりに素晴らしい効果があった為世の中に広めたいと思いCOEDAS創業を決意する。
    静岡と奈良で育ったが、カナダの大学へ入学。
    英語を使う仕事を求めた結果、何故かゲーム業界へ。
    自分が活かせる環境を求めて転職を繰り返した挙句LINE時代にヒットゲームに恵まれ「LINE WIND runner」「LINE:Disneyツムツム」などのプロデューサーを務める。
    個性を重んじる欧米の企業文化が肌に合い、2014年以降はドイツ、スウェーデン、イギリス、フィンランドなどのゲーム企業の日本支社長を歴任。
    現在もオーストラリア企業「Pixel United」の日本ゼネラルマネジャーを兼任している。
    「最高のリーダー」へはまだ道半ば。

  • 取締役 CMO:咲本 明宏取締役 CMO:咲本 明宏

    取締役 CMO

    咲本 明宏Akihiro Sakimoto

    コーチング資格

    米国Co-Active Training Institute 認定資格 CPCC

    Organization & Relationship Systems Certified Coach(ORSCC)組織と関係性のためのシステムコーチ

    多摩美術大学卒業後、グラフィックデザイナー、WEBディレクターを経て株式会社スパイスボックス入社。執行役員としてエンゲージメント・コミュニケーション事業のマネジメントと兼任でHR室所属し、人材開発および組織開発に従事。
    2018年コーチングに触れたことで価値観が大きく変わり、人と組織が持つ可能性を信じて残りの人生をここに注ぐことを決断。「誰もが自分らしく活躍する、超えだす世界」を創るためにCOEDASの立ち上げに参画。広告コミュニケーションのプロデュース経験を活かして、人と組織が真に望む、らしさ全開の豊かな未来を創る。プライベートでは川崎フロンターレと雪山登山が生きがい。

  • 取締役 CCO(チーフカルチャーオフィサー):辛 玉順取締役 CCO(チーフカルチャーオフィサー):辛 玉順

    取締役 CCO(チーフカルチャーオフィサー)

    辛 玉順Ossun Shin

    コーチング資格

    米国Co-Active Training Institute 認定資格 CPCC

    国際コーチング連盟認定 ACC

    米国Gallup認定ストレングスコーチ

    カリフォルニア州立大学チコ校を卒業後、日本オラクルへ新卒で入社。2011年9月からはグーグル合同会社にて、オペレーション部門に所属し、新製品・サービス立ち上げ、グローバルプロジェクトへの参画や、CX推進プロジェクトなどを幅広く推進。会社のリーダーシップ研修の一環で、エグゼクティブ・コーチとに伴走してもらったことがきっかけとなり、自らもコーチを目指す旅路に。2021年8月にプロコーチ資格CPCCを取得し、同年10月に、ICF認定ACCを取得。

    2021年、大塚純が掲げていたミッションに賛同し、COEDAS の活動に参加。2022年11月からは取締役 CCO として、COEDAS コミュニティのカルチャーの醸成やオペレーションを担当。「会社員 x コーチ x ファシリテーター」のパラレルワーカーとして活動中。会社でもプライベートでも、しあわせで、ごきげんで寛容に生きる人を増やしたいと心から願う、在日コリアン3世。

  • 取締役 CGO:荻野 美鈴取締役 CGO:荻野 美鈴

    取締役 CGO

    荻野 美鈴Misuzu Ogino

    コーチング資格

    米国Co-Active Training Institute 認定資格 CPCC

    大妻女子大学短期大学部卒業後、米国カリフォルニア州バークレー校にてMaketeting Diploma取得。JCB、ナイキジャパン、ロレアルCCBJなど外資系企業のマーケティング職に従事。
    2015年から中小企業の経営サポートのフリーエージェントとして独立。製造業、サービス業、ウェディング業など多様な企業をサポートする中で、「会社は人でできている」「人が変わらなければ会社は変われない」という思いに至る。ビジネス上で会社の外側から堂々と人の内面にタッチできる手法はないか、と世の中を探したところ、唯一見つかったのがコーチングだったので、そこからコーチングの世界に入り、2020年からプロコーチとして活動する。
    2022年11月、COEDASに取締役として参画。主に戦略、PR、管理部門を担当する。COEDASを通じ、世界でバリューの高い人と企業を増やしたい。
    サウナと大衆芸能と怪談の愛好家。

PAGE TOP